コケ研究所ブログ
服部植物研究所 | 宮崎県日南市にあるコケ研究所のスタッフ日誌
2015年2月26日木曜日
みいちゃん
研究所裏手の駐車場で
よく丸まっている猫さん。
みいちゃんといいます。
この場所はご主人さまの駐車スペース。
ただ丸まっているのではなく
じっとご主人さまの帰りを待っているのです。
スタッフが声を掛けても、遠くから返事をするくらいで
撫でようと近付こうものなら、さっと逃げてしまいます。
忠猫みいちゃん
はやくご主人さまが帰って来るといいね。
2015年2月19日木曜日
黒ダイヤ・白ダイヤ
福岡県田川郡の銘菓
「黒ダイヤ・白ダイヤ」をいただきました。
田川郡といえばかつての産炭地であり、石灰採掘地としても有名な地域で
黒は石炭、白は石灰岩をイメージされたものだそうです。
画像ではわかり難いかもしれませんが、掌にずっしり!の大きさと重量感です。
切り分けてスタッフ皆でお茶の時間に美味しくいただきました。
ありがとうございました。
::
カハルクラマゴケモドキ
というコケが服部新佐博士によって発表されていますが
この和名 は
この地域の石灰岩の山、香春岳(カワラダケ)に由来しているそうです。
また、2009年に田川郡英彦山で採集されたホウオウゴケの一種が
鈴木直博士により新種と発表され
ヒコサンホウオウゴケ(
Fissidens kimurae
Tad.Suzuki & Z.Iwatsuki)
と命名されています。
2015年2月11日水曜日
苔玉作りワークショプ
日南市観光協会主催
「にちなん幸開き」
苔玉作りワークショップを開催しました
同じような材料を使っているにも関わらず
作り手によって、さまざまな表情をみせてくれる苔玉。
みんな素敵にできあがりました。
お部屋のインテリアになるのでしょうか。
それとも植物観察用になるのでしょうか。
長く可愛がってくださいね。
ご参加ありがとうございました。
2015年2月5日木曜日
苔玉作り(追記:駐車場の案内)
日南市観光協会主催
「にちなん幸開き」メニューのひとつとして
苔玉作りワークショップを開催します。
2月11日(水)
13時~14時30分
詳しくは
日南の幸開きサイト
をご覧下さい。
お申し込みありがとうございます。
現在キャンセル待ちのようです
*追記********
2月11日
苔玉作りワークショップに車でおこしの方は
観光駐車場をご利用ください。
お待ちしております!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)